こんにちは、manaです。
年齢が増してきたからか、アルコールを頻繁に使うからか…
冬になるにつれて、手の乾燥だけでなく爪も割れやすくなってきました😨💦
独身ライフをおくる私は、そんなに水仕事が多いわけではありません。
それなのに、人差し指の爪先なんかすぐに割れてしまいます。
割れて薄くなってしまうので削ると、さらに深爪の原因にも…悪循環です。
毎日食事の支度をする皆さん、水仕事の多い皆さんは大丈夫でしょうか?
今回は、ネイリストの友人がおすすめしてくれたネイルケアアイテムを紹介します。
乾燥する指先に絶対使ってほしいネイルケアアイテム

普段からネイルをしていると、定期的にネイリストさんにケアしてもらう習慣もついているかもしれませんね。
私は美容のお仕事をしていることもあり、爪も短めでネイルもしていません。
だから、少しでも爪が割れようものならすぐ深爪になってしまいます。
そんな私の乾いた爪先を憐れんだネイリストの友達が、素晴らしいネイルケアアイテムを教えてくれました!
実力派アイテム①【ケアリスト プロテクター】

【ケアリスト プロテクター 5ml/3,080円】は、初めて使ったときに驚くほど実感できたアイテムです!
ケアリスト公式ホームページには、『業界初、食品工学をネイルに取り入れたアミノ酸と酵素の爪補強剤』とあります。
難しいことは、よくわからない…(^^;)
とにかく『自爪を強く育てる』らしいのです。
刷毛でネイルを塗るように塗りますが、乾くまでべたつきを感じます。
ネイルオイルとは違うので、塗布したあと手を洗ってしまうと、その感触はなくなってしまいます。
理想的なのは、一日に2~3回こまめに塗ることだそうですが、日中は手を洗う機会も多く何度も塗り直しというわけにはいかず…私は夜寝る前に一日一回使用しています。
それだけでも、割れた爪の回復が早くなることを充分実感できるアイテム!
これは使い続けたい!
実力派アイテム②【Dr.Nail デイケアオイル】

【Dr.Nail デイケアオイル 6ml/オープン価格】も、友達のネイリストさんからプレゼントしていただいてから使うようになったアイテムです。
爪はもちろん、爪周りの指先の保湿をしてくれるデイリーケアアイテムです。
オイルですが、さらっとした使い心地で、ほど良いローズの香りで気持ちよくケアできます。
私、こちらを使うようになってささくれが出来なくなった!という大きな実感があります!
爪の乾燥を防ぐには、爪周りの皮膚のケアも重要ですが、このオイルはその願いを叶えてくれるオイルです♪
チップ状になっている先に液を浸し、爪と皮膚の境目あたりに付けたら、くるくるとマッサージするように指先全体になじませる使い方がおすすめです。
実力派アイテム③【Uka ネイルオイル】
引用元:uka公式ホームページ
【Uka ネイルオイル 5ml/3,080円~】は、香りが大好き!
もう何度リピートしているかわからないネイルオイルです。
オーガニックのエッセンシャルオイルは伸びもよく、なじませている間に広がる香りでアロマ効果も楽しめます。
『7:15』や『13:00』など時間が名前になっていて、その時間帯に合わせてリラックスできる香りやリフレッシュできる香りなどに作られているところも面白いですね。
ロールオンタイプなので、こぼれたりする心配もなくどこでも手軽に使える便利なネイルオイルです。
見た目もおしゃれなので、デスクに置いてあってもポーチに入っていてもテンションあがります(^^♪
いろいろなところに置いて、ハンドクリームを使うのと同じぐらいネイルオイルを付けるようにしています。

私のイチオシの香りは『7:15』、一日のスタートをイメージしたユズとヒノキのフレッシュな香りはぜひ使ってみてほしいです!
2021年秋限定で発売されている『me』も、私の大好きなフランキンセスやミルラの香り。
『me』という商品名も香りも、自分と向き合う瞑想をイメージしています。
呼吸を深めて不安な心を落ちつけるフランキンセンスの香り、この機会に使ってみてほしいおすすめのネイルオイルです!
爪のために体の内側からもおすすめのケア
日常には何かと指先を使うことが溢れているので、外側からのケアが行き届かない場合もありますね。
私が感じている、爪の育成に欠かせない内側からのケアも合わせて紹介しますね。
おすすめケア①食品から摂る栄養
アイテムでケアしながらも、日々の食事のなかで体の内側から必要な栄養素を摂取する意識をつけたいですね。
爪の主成分はケラチンというたんぱく質です。
そのたんぱく質や、爪を作るために必要なミネラル「亜鉛」は、バランスよく食べていれば比較的採りやすい栄養分です。
丈夫な爪を育てていくのに必要な「シリカ」は、オーツ、きび、じゃがいもなど穀物に多く含まれています。
また、美しい爪を保つために「コラーゲン、ビタミンC、カルシウム、ビタミンB類」も積極的に摂りたい栄養分です。
今はネイル専用のサプリメントも出ているので、足りない爪の栄養分はサプリメントで手軽に補うこともできそうです(^^♪
おすすめケア②プロテイン

皮膚も髪も爪も…体を作る要素はたんぱく質
美しい身体作りのためのプロテイン摂取は広く知られていますが、爪や髪を丈夫にするためにもプロテインを摂るのはおすすめです。
私は、年齢とともに筋量や代謝が下がって脂肪が付きやすくなるのを気にしてプロテインを摂るようになりました。
そのおかげか、爪や髪の伸びも早くなった気がします(^^)
今は、市販のプロテインでも用途に合わせた様々なものが選べるので、ぜひ自分にあったプロテインを見つけてみましょう!
まとめ
いかがでしたか?
ハンドケアは一般的ですが、意外とネイルケアはその延長線上だったりしませんか?
私はネイル専用のアイテムでケアするようになって、だいぶ爪が割れる機会が減りました。
特に、育てるケアは目からウロコ!
皆さんの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
