人気の観光地、飛騨高山の人気グルメと言えば飛騨牛と並んでご当地グルメの「高山ラーメン」が有名です。
しかしネットで検索してみたら「高山ラーメン、まずい」というキーワードが・・・!?
気になったので、直接食べに行ってみました。

人生の大半を仕事に費やすなら、好きなときに好きなところで楽しんで仕事がしたい!
このブログでは、50代で営業職からフリーランスに転身した私が、自由に生きる楽しさや趣味の旅行についてお伝えしています。
最初に…私は普段からラーメンを食べ歩くわけでもなく、グルメを求めて放浪するタイプでもありません。
そんな私が、出張先のグルメチェックをしている時になぜか気になった「高山ラーメン、まずい」のワード。
そこから始まった高山ラーメン食べ歩き&感想を、あくまでも個人的主観でお伝えします。
・高山ラーメンはまずいのか
・高山ラーメンの人気5店を紹介!
・高山ラーメンの特徴



結論から言うと、多くの高山ラーメン店には行列ができていて、まずいどころかその人気っぷりが伺えました。
独自目線で人気・話題の店舗を紹介していくよ!
\JTBトラベルメンバー割引クーポン実施中/
2025年5月26日(月)~2025年9月30日(火)の期間限定!
【高山ラーメンはまずいのか!?】果たしてその真相は?


日本のラーメンは世界一美味しいと言われているのに「高山ラーメン、まずい」なんてどういうこと?旅行先で食事をしようと思って調べていて「まずい」なんていうワードが出てきたら驚きますよね。
気になったので実際にいろいろ食べてみた結果、高山ラーメンは「昔ながらのシンプルで美味しい醤油ラーメン」でした!
私が食べ歩きをした高山ラーメンのお店を紹介しますね!
岐阜県飛騨高山、5つ人気店でラーメン食べ歩き!
高山中心街には、ラーメン屋さんがたくさんあります。ほぼ隣同士でお店を構えていたり、地元スーパーやお土産屋さんにも袋麺が豊富です。
ひとえに「高山ラーメン」といっても、店舗ごとに味が違うので食べ比べてみるのも楽しい!
あくまでも個人の視点とお好みで紹介していきますね。
【麵屋しらかわ 本店】


高山市に数あるラーメン店のなかで、間違いなくいちばん行列が出来ているお店です。
メニューは「中華そば」のみ。魚介・鶏ガラ・野菜などバランスよく煮込まれたスープに胡椒強めの独自系醤油スープは「高山ラーメン」からはかなり進化しているように思いますが、味は美味しい!
キリっと胡椒がきいた濃いめのスープと「高山ラーメン」の特徴でもある縮れ麺がよく絡んでいます。
丁寧に炙られたチャーシューとたっぷりの飛騨ネギなど、トッピングもボリュームがありコスパ良いお店です。
店主さんの声にはいつも活気がありサービス精神と気合いもたっぷりで、おひとり様や女性でも入りやすいです。


本店にあまりにも行列ができるため、本店で食べられなかったら数店舗先にある「麺屋しらかわ 別邸」へどうぞ。
こちらは昼夜と営業していて、本店に比べると行列も少なめです。
本店と同じメニューの「中華そば」の他に担々麺もありましたよ。
【甚五郎らーめん 本店】


醤油ベースのスープとそれに絡む細い縮れ麺で「高山ラーメン」の特徴をがっつり感じられる人気店です。
煮込んだスープのしょっぱさが際立ち、高山にきた!と実感できる“また行きたくなる味”です。



厚めのチャーシューが食べ応え抜群!
高山市街にお店が2つありますが、私はいつも本店に伺います。
ランチタイムの午後3時までは、ご飯もサービスで付いてコスパは最強!
20時からの夜営業は一品料理も揃い深夜2時まで営業しているので、吞んだ後の締めラーメンとしても喜ばれるお店です。
夏は「冷やしつけ麺」、冬は「おでん」がありますよ♪



家でも本格的な甚五郎らーめんが味わえる、お土産用の袋麺も有名だよ!
【麵屋とと】


「麺屋とと」は、商店街の通りから少し入った所にある人気店です。
化学調味料をいっさい使用しないこだわりが口コミで評判の高く、スタッフさんも気さくで雰囲気がとても良いです。
お店の看板メニューは「特製しょう油らぁめん」
魚介&動物系のダブルスープが特徴で、個人的には魚介系のコクが感じられる上品な味がお気に入りです。
トッピングのチャーシュー3種も上品で、見た目もGOOD!
ちなみに、もうひとつのメニュー「高山中華そば」は、いわゆる元来の高山ラーメンだそうです。
【つづみそば】


「つづみそば」は、昭和31年創業の老舗店です。
口コミでも評判が高く地元の人からも愛されている人気店で、お昼どきには行列が出来ています。
醤油ベースのスープは、豚骨・野菜を煮込んでいるそうです。鶏ガラを使用しているところが多いなか、豚骨を使用したまろやかなスープはつづみそばの特徴です。
トッピングはチャーシュー・メンマ・ネギ、高山ラーメンの基本的なトッピングです。
中華そばのほかに、ワンタン麺も人気があります。
高山ラーメン 晋


「高山ラーメン 晋」は2023年末にオープンしたばかりの新しいお店。商店街の通り沿いに位置していて、とても入りやすいです。
中華そばは、あっさりめの優しい味わいながら出汁が効いていて、しょっぱい感じが苦手な人には食べやすいと思います。
呑んだ後の締めや2杯目のラーメンとしてもイケそうなまろやかな醤油スープには、店主さんの丁寧な性格が表現されているかのうようでした。
メニューは高山中華そばの小盛・並盛・大盛の3種類が選べ、ほかにも「チャーシューおむすび」や「ライス」を一緒に注文する方が多いそうです。



お店の雰囲気が良く、これからどんどん人気店になっていきそう!
\JTBトラベルメンバー割引クーポン実施中/
2025年5月26日(月)~2025年9月30日(火)の期間限定!
高山ラーメンの特徴


『高山ラーメン』の特徴は、醤油ベースのスープと縮れ麺。
一般的にはタレとスープを別々に器に入れるラーメンが多いですが、「高山ラーメン」スープとタレを一緒に煮込みます。
だから、その日の煮込み具合や朝晩で微妙な風味変化も楽しめるそう。
基本のトッピングは、メンマ・チャーシュー・ネギと、非常にシンプルです。
そのシンプルさが【まずい】というワードを生んでしまったのでしょうか。
『高山ラーメン』は、シンプル醤油ラーメンだからこそごまかしがきかない。
シンプルだからこそ飽きがこない。
また食べたくなるラーメンです。
ちなみに飛騨高山では『高山ラーメン』のことを『中華そば』と言います。
お店では『ラーメン』ではなく『中華そば』とメニューに書かれている所も多いですよ。


自宅用に袋麺を販売しているところも多いので、ぜひお土産にもいかがですか。
まとめ
「高山ラーメンはまずい」のワードから始まった今回の食べ歩き。
ラーメン通でもない私がいろいろ食べ歩いて感じたのは、ひとえに「高山ラーメン」といっても店舗ごとに味が違ったりこだわりが際立つなど「ラーメンって奥深い!」ということでした。
市街地の高山ラーメンはどこも行列ですが、食べ比べてみる価値は十分にありました。
たくさんのお店があるので、ぜひお好みを見つけてみてくださいね!
\JTBトラベルメンバー割引クーポン実施中/
古い町並み、白川郷、奥飛騨温泉など、休日は飛騨へ旅しよう!

